メイプル福祉坂戸校 よくある質問

メイプル福祉坂戸校 よくある質問

メイプル福祉坂戸校
埼玉県指定 介護職員初任者研修

Q1 誰でも受講できますか?
 A1 はい。年齢・性別関係ありません。
どなたでも受講できます。
10代から70代の方まで幅広い年齢層の方に受講していただいております。
男性も急増中!同じ目的を持つお仲間ができますよ。
Q2 スクーリング中に都合の悪い日がありすべてに出席できないのですが・・・
 A2 ご安心ください。振替制度がご利用できます。
都合の悪い日は他のコースで同一内容を振替受講できます。
毎月開講していますのであんしん!!もちろん無料です。
(ただし、カリキュラムには順番がありますので振替を利用した場合修了が遅れる場合があります。)
Q3 就職に有利と聞きましたが
 A3 当然資格があったほうが有利です。
最近の介護施設の求人への応募条件はほとんど「介護職員初任者研修修了者」以上となっています。
近隣事業所および施設実習契約先からの求人情報も掲示しています。
(就職のあっせんは行っておりません。)
また、就職だけでなく、ボランティア活動・ご家族の介護にも役立ちますよ♪ 
Q4 駐車場はありますか?電車通学は可能ですか?
 A4 はい。車通学OKです。全教室駐車場完備です。もちろん電車通学も可能です。
Q5 授業を見学できますか?
 A5 はい。開講期間中にお気軽にお越しください。(お電話にてご予約ください。)
坂戸教室ではそれ以外の日も随時教室見学・申込案内を行っております。(他の教室はできません。)
Q6 支払は一括のみですか?分割払いは出来ますか?支払方法は?
 A6 一括、2回払い、3回払いが選べます。いずれも初回をスクーリング開始前にお支払いください。
お支払いがすべて済むまでは修了証明書は発行できませんので修了評価が修了するまでに全額の納入が必要です。
お申し込み受付後にお送りする受講資料一式に同封のゆうちょ銀行(郵便局)の払込取扱票(ATM・ネットバンキングも可能です)にて1週間以内にお支払いください。
Q7 自宅学習で合格が100点中70点以上になっていますが70点未満の場合はどうなってしまいますか?
修了後の試験はありますか?
 A7 ご安心ください。
自宅学習は試験ではありません。テキストを見ながら内容を理解していただくためのものですので、万が一70点未満の場合も、課題レポートを提出すれば合格できます。
スクーリング、現場実習修了後は1時間程度の修了評価(筆記試験)がありますが合格するまでは何回でも受験可能です。随時次回コースの修了評価の日がありますので安心です。(追加試験は1回につき5,000円の手数料がかかります。)
Q8  健康診断はいつ受ければいいですか?
 A8 スクーリング初日に受診時期をご案内しますので、それまでは受診はしなくてOKです。検査項目は胸部X線検査と検便です。(詳細はスクーリング開始後お知らせします。)
指定検査機関はありません。費用は各自ご負担ください。
Q9  実習は日時を指定されてしまいますか?
 A9 いいえ。受講生の皆さんの実習希望日を事前にお聞きしますのでご安心ください。
Q10 実習は何日間ですか?内容は?実習のない研修もあると聞きましたが・・・
 A10  施設(特別養護老人ホームもしくはグループホームなど)1日間、デイサービスもしくは訪問介護同行(利用者様のご自宅へ伺う)1日間、計2日間です。
他県では実習がない場合がありますが、埼玉県では実習の履修を推奨していますので当校でも実習をカリキュラムに組み入れています。
Q11  仕事で土曜日と日曜日しか休みがないのですが実習は可能ですか? 
 A11 可能ですが、日曜日はデイサービス・訪問介護実習はできません。また施設実習もご自宅から遠くなる場合があります。
Q12 昼食は持参した方がいいですか?昼休みは何分ぐらいですか?
 A12 お弁当持参でも外食でもかまいません。昼休みは12時30分から13時20分までの50分間です。その他の休憩時間はカリキュラム時間は削らずに、午前午後合わせて20分設けてあります。

厚生労働省指定 介護福祉士実務者研修

Q1 受講要件はありますか?
 A1 年齢・性別関係ありません。また受講に実務経験は不要です。(ただし、介護福祉士国家試験受験時には実務経験3年が必要です。実務経験に該当する職種や期間計算方法については当校ではお答えできません。公益財団法人社会福祉振興・試験センターにご照会ください。)
Q2 実務者研修受講のメリットを教えてください
 A2 平成28年度(平成29年1月予定)の介護福祉士国家試験から実務者研修の修了が必須要件となりました。実務者研修を修了していないと介護福祉士国家試験は受験ができません。
訪問介護事業所に必ず配置しなければならない『サービス提供責任者』になるには介護福祉士であるか介護職員基礎研修・ホームヘルパー1級・実務者研修を修了していることが必要となります。介護職員基礎研修・ホームヘルパー1級はいずれも新規受講はできません。これから受講できるのは『実務者研修』だけです!
Q3 受講期間はどのくらいですか?
 A3 それぞれのコース開始日から原則6か月です。通信学習からスタートです。スクーリング日数は
●介護職員基礎研修修了の方・・・医療的ケア1日間
●それ以外の方・・・・・・・・・介護過程Ⅲ6日間+医療的ケア1日間
法改正で介護職員初任者研修、ホームヘルパー1・2・3級、介護職員基礎研修を修了済みの方は受講期間短縮が可能となりました。試験に間に合うよう短期コースを設定する場合や通常のコースを短縮して修了することが可能です。 
Q4 スクーリング中に都合の悪い日がありすべてに出席できないのですが・・・
 A4 振替はできますが、実務者研修のスクーリングは内容を理解するために各教室の行っているコース日程の振替対応で第1日目・第2日目・第3日目…第7日目まではなるべく順番に出席してください。
Q5 駐車場はありますか?電車通学は可能ですか?
 A5 はい。車通学OKです。全教室駐車場完備です。もちろん電車通学も可能です。
Q6 授業を見学できますか?
 A6 はい。開講期間中にお気軽にお越しください。(お電話にてご予約ください。)
坂戸教室ではそれ以外の日も随時教室見学・申込案内を行っております。(他の教室はできません。)
Q7 支払は一括のみですか?分割払いは出来ますか?支払方法は?
 A7 一括、2回払い、3回払いが選べます。いずれも初回を通信学習開始前にお支払いください。
お支払いがすべて済むまでは修了証明書は発行できませんので全課程が修了するまでに全額の納入が必要です。
お申し込み受付後にお送りする受講資料に同封のゆうちょ銀行(郵便局)の払込取扱票(ATM・ネットバンキングも可能です)にて10日以内をめどにお支払いください。入金の確認が出来次第テキストを送付しますので、そこから学習スタートとなります。
Q8  昼食は持参した方がいいですか?昼休みは何分ぐらいですか?休憩は?
 A8 お弁当持参でも外食でもかまいません。昼休みは12時30分から13時30分までの60分間です。休憩は随時設けます。

教育訓練給付について

介護福祉士受験対策

実務者研修教員講習会

よくある質問

受講生修了生向けサービス

有限会社メイプル
〒350-0235
埼玉県坂戸市三光町51-6
TEL 049-289-3811
(9:00~18:00)


  Twitter
講座情報をお届け
します

 友だち登録お願いします♪
友だち追加

Yahoo! JAPAN


ページのトップへ戻る